【軽自動車で車中泊】福井へ恐竜博物館など2泊3日観光してきました【前編】

2025年のGWに夫婦で福井車中泊観光をしてきました!

ファミリーにも大人気な恐竜博物館の情報以外にも、福井の定番コンテンツを楽しんできましたので、ぜひ福井へ旅行に行かれる方は参考にしてください。

なめくじ
なめくじ

とはいいつつ恐竜博物館の情報は後編記事です

キャンプ・車中泊3年目、30代夫婦の夫のほうです。

夫婦キャンプや車中泊の楽しさを発信して、「始めてみようかな」という方たちが増えるといいなと思っています。

下の楽天ルーム(R)ではお勧めギアを紹介してますので、興味があれば覗いてみてください!

#なめくじをフォローする

旅行概要

1日目
  • 大阪を出発
  • そば蔵 谷川
  • 東尋坊
  • 道の駅 蓮如の里あわら
2日目
  • セントピアあわら
  • ヨーロッパ軒 総本店
  • 福井駅周辺散策
  • 松岡軒
  • 松岡公園
  • サカエパーキング
  • 善甚
  • BRITISH CAFE&PUB OXO 福井駅前店
3日目
  • 越のゆ 福井店
  • 福井県立恐竜博物館
  • つるき宝永支店
  • 帰阪

1日目

出発〜そば蔵 谷川

前日に荷物を積み込み終えていたのですが、例によって寝坊し予定より少し遅れの朝9時前に自宅を出発します。

天気は快晴、気温も20℃前後で気持ちの良いGW日和です!

ルートはGoogleの指示通り名神〜北陸自動車道を選択します。

なめくじ
なめくじ

出発した時には京都付近で複数の渋滞が発生中

毎度お馴染み宇治周辺の名神渋滞に巻き込まれ2時間かけて40km進み、その後はまずまず順調に走り抜けていきます。

休憩を挟みつつ最初の目的地である「そば蔵 谷川」さんへ到着したのは午後1時半のこと。

さすがビブグルマンにも選ばれたことがある店なだけあって、この時間でも駐車場は残り1台、8人程度の並びでした。

すでに手臼挽粗麺が無くなっているとのことで、我々が頼んだのは「おろしそば」と「おろしとろろそば」。

店に到着してから都合40分程度で、そばにありつきます。

醤油をかなり控えた薄口の出汁に福井そばらしい鰹節と辛めの大根おろしを載せたスタイルです。

そばはどんぐり麺に近い澱粉質の甘さのみを感じる硬く弾力に欠けるもので、辛み大根と鰹節とネギの強い味で風味が完全にかき消されています。

薄味で上品な出汁はさすがに旨味成分と塩分が足りず、目指してるだろう味とそばの構成がチグハグという印象でした。

なめくじ
なめくじ

あとそば店のご多分に漏れず量が少ないっす

決して美味しくない訳ではなく、手間暇かけた変わり種という理解でそばをいただき店を後にします。

東尋坊

また車を1時間ほど走らせて福井と言えばの東尋坊へ到着。

駐車場を提供する土産物屋の商売っ気にニッコリしながら、まずは東尋坊の絶景を見にいきます。

柱状節理という天然の美術品と断崖絶壁具合は立っていて平衡感覚が狂うような印象があり「なるほど、これは希死念慮が出てる人は呼ばれているって錯覚するだろうなあ」という感想を持ちます。

観光地としてほどよい人出で、ベトナムや中国、韓国っぽいアジア系の方はポツポツいましたが観光客のほとんどは日本人でとても落ち着けます。

ひとしきり東尋坊を楽しんだところでもうお腹が空いたので、土産物兼レストランの「やまに水産」さんへ入ります。

ラストオーダーぎりぎりの午後4時半に頼んだのは「わかめ汁付 刺身丼¥1,900」と「(同) 福井サーモン親子丼¥2,600」、あとメニュー外でお勧めしてもらった「ガサエビ¥2,000」です。

刺身丼はブリ・サワラ・甘エビ・イカ・イクラの構成(鯛もあったっけ…?)で、新鮮な分旨みは控えめでしたがとてもなめくじ好みでした。

福井サーモンはアトランティックを食べ慣れた自分たちには上品な旨味を感じるものでした。

あとガサエビが美味しい!甘エビの上位互換です。

なめくじ
なめくじ

鮮度落ちが激しいらしく海沿い県じゃないと食べられないです

お腹も満足したらちょいちょいとお土産と面白Tシャツを買って東尋坊観光はフィニッシュです。

道の駅 蓮如の里あわら

東尋坊へ出たら地場スーパーの「ハニーBigBellyMarket芦原」さんで軽くお買い物です。

横の100円ショップになぜか地元の酒を扱う酒店が入っていたので、そちらで日本酒とクラフトビールを購入。

スーパーではあまり地場海鮮が無かったので、鱈カツと福井県民のソウルフードっぽい揚げ(厚揚げ)等を仕入れます。

そして一路、本日のお宿である「道の駅 蓮如の里あわら」へ向かいます。

北潟湖の北端、石川県の真横に位置し2023年に新設したばかりの綺麗な道の駅です。

我々が到着した午後6時半頃の第1駐車場はまだ1/3〜1/4程度の埋まりでしたが、午後8時頃には7割程度、午後9時頃には満車となっていたので注意してください。

なめくじ
なめくじ

第2、第3はトイレがちょっと遠いです

第1駐車場の傾斜はそこまで気になるほどではなく、トイレはかなり綺麗なものが道の駅内と道向かいに2ヶ所あります。

また車通りも少なく静かで、車中泊ユーザーだけの溜まり場という感じで良きです。

ただし施設内に一般ゴミ用のゴミ箱は無いので、出たゴミは各自持ち帰りましょう。

※飲料容器用のゴミ箱に一般ゴミを捨ててた痛い人がいましたけど、ココが車中泊禁止になりますよ!

今回の旅ではちゃんと変形二段ベッドのソファモードを使ってみるという目的があったので、しっかりとエブリイ荷室にギアを展開し酒盛り状態に。

持ってきたiPadでアニメを見つつ夜が更けていきます。

ちなみにGWは一気に気温が上がるという予報に心配していましたが、実際には夕方で15〜16℃前後、夜間で10℃程度と最も車中泊向けの気候でした。

前日やや睡眠不足だったこともあり午後11時頃にはベッドモードに切り替えて就寝します。

途中トイレには起きましたが、ぐっすりと眠れて今回の道の駅選びは大成功でした。

最後に

さてここで前編記事は一旦終了です。

2日目の中編記事、3日目の後編記事と続きますので、興味がある方は記事の完成を待っててくださいね。

なめくじ
なめくじ

ではまた次の記事でお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました