【2025.11】新能勢の郷公園キャンプ場にキャンプしてきました!【大阪・能勢】

夫婦でキャンプ

どうもなめくじです。

タイトル通り、新能勢の郷公園キャンプ場様に1泊キャンプでお邪魔してきたので、その様子をレビューします。

キャンプ・車中泊4年目、30代夫婦の夫のほうです。

夫婦キャンプや車中泊の楽しさを発信して、「始めてみようかな」という方たちが増えるといいなと思っています。

下の楽天ルーム(R)ではお勧めギアを紹介してますので、興味があれば覗いてみてください!

#なめくじをフォローする

キャンプ概要

  • 2025年11月
  • 天気:くもり時々雨
  • 気温:5℃〜15℃
  • 場所:フリーサイト

1日目

出発〜到着

珍しく寝坊せずに起きたのですが、今回は荷物量が過去最大なこともあって、結局予定から30分遅れの大阪出発となります。

行きしにロピアによって食料を、ホームセンターで薪とガスボンベを調達しつつ向かいます。

ルートはほぼ下道で1時間強。

今回は初めての犬連れでのキャンプなので車酔いさせないように注意しながら運転します。

不安げな表情

途中でオムツにウンチするハプニングがありつつ道中を進みますが、173号の途中でやたら渋滞し始めたので104号へ迂回していきます。

なめくじ
なめくじ

多分、道の駅の混雑が原因です

予定から少し遅れた12:45頃にキャンプ場へ無事到着。

フリーサイトと書かれた小さな看板に従ってちょっとした山道を進みます。

フリーサイトは2面あって、両方見た結果、今回の幕「ウィングフォート」が張れそうな土のサイトを選択します。

到着時は先客が3組ほどで、入口近くを陣取ります。

いつも先に設営して夕方腹減り状態になるので、今回は先に昼ごはんから開始とします。

今回はロピアで買った韓国風のお惣菜ですが、キンパが美味しかったですね。

たまらず1本だけビール

さて、簡単な腹ごなしが済んだところで初めましてのウィングフォートを張ります。

詳細は割愛しますが、中々大変で設営完了まで結構時間がかかりました。

なめくじ
なめくじ

途中でTPU取り付け動画を何回も見返してみたり

それでもだいぶ構造の理解が進んだので、次回は30分程度で済むと思います。

それに時間がかかったのは、ギアを大量に持ってきちゃったからって反省もあるんですよね。

ギアが多いと撤収にも時間がかかる訳だし、次回は犬用グッズも含めてもう少しギアを厳選しようと思います。

さて幕が張れたところでチェックするとめちゃくちゃ広いしカッコいいしで、ウィングフォートには大満足です。

レイアウトには再考の余地あり
ピン張り出来なかったけどそれでもカッコいい

※ウィングフォートのレビューはコチラの記事を参照

テント設営が終わったら少ししたら薄暗くなり始めたので、ランタンに火を灯し焚き火も始めます。

この無心になる時間が好き

とはいえ焚き火を始めて30分もしない内に雨が降り始めたので一旦消火するんですが。

そして妻はというと、犬が寒がっていないか気になって仕方ない様子。

一応暖房グッズは多めに持ってきたんですけど、それでも確かに寒そう。

ダブルコートのくせに寒さでテンション低め

幕内が広い分、風暖だと全体を暖めるにはパワー不足ですね。

なめくじ
なめくじ

やはり石油ストーブなのか…

とりあえず内部から温めようということで、犬にもご飯をあげつつ我々の食糧も準備します。

本日のメニューは「焼き鳥」と「サーモンのホイル焼き」と「マグロ刺身」。

ほんとはジンギスカンもする予定だったけどお腹いっぱいになってしまったので、それは朝ごはん用へ。

食べてる間に雨が止んだので、せっかくだからと焚き火を再開しつつ。

夫婦で語らいながらゆっくりと夜は更けていきました。

2日目

朝は8時前に起きましたが、同サイトの皆さんはもう起きて活動されてました。

なめくじ
なめくじ

毎回思うけど皆早起きすぎない…?

夜間は夫婦+犬でも問題なく、皆快眠できて元気いっぱいです。

淹れたインスタントコーヒーを飲みつつ、残してたラム肉を焼き、胃のもたれそうな朝ごはんを摂ります。

残しててもしょうがないから…ネ

ご飯が済んだら、まだ寒さが残る中、軽く犬の朝散歩を済ませておきます。

さて設営に時間がかかったということは撤収にも時間がかかるということで、早めに片付けへ着手します。

幕に雨の雫が残ったり、地面がぬかるんでいたりもしたのでなるべく綺麗にしておきたいところ。

とは言いつつも結局想定以上に時間がかかって、最後らへんははポンポンとギアを適当に車へ放り込んで終わりになっちゃったんですけどね。

なめくじ
なめくじ

幕は帰ってから拭きながらたたみ直しました

本当は撤収したら温泉によってスッキリしてから帰る計画もあったのですが、今回は諦めました。

なぜなら1時間ほど車内に犬を放っておくのに心配があったのと、自宅まで1時間の距離なので帰って即シャワーした方が気が楽だったからです。

妻は広いお風呂に入りたそうだったので申し訳なかったのですが、身体の疲労もありなめくじのワガママを通させてもらいました。

※久しぶりの硬い地面でのペグ抜きで首を痛めました…

ざっくりと自宅でもギアの片付けを終わらせたら、後は早い時間から適当なアテで飲みながらゆっくりと過ごして今回のキャンプは終わりです。

なめくじ
なめくじ

なんだかんだキャンプから帰ってからの時間も好き

さて今回は初めての幕や初めての犬連れキャンプということで、課題がいっぱい見えました。

今年はもうキャンプのチャンスが無いので、今の早いうちに色々と準備をしておいて、来年はより完成度の高いキャンプをしたいところですね。

頑張るぞー、記事を楽しみにしててください!

なめくじ
なめくじ

ではまた次の記事でお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました