【2025.11】新能勢の郷公園キャンプ場をレビューします!【大阪・能勢】

夫婦でキャンプ

<当ページにはプロモーションが含まれています>

こんにちは、なめくじです。

タイトル通り2025年11月に「新能勢の郷公園キャンプ場」で夫婦キャンプをしたので、キャンプ場レビューをお届けします。

予約検討中の方にとって参考になれば幸いです。

キャンプ・車中泊4年目、30代夫婦の夫のほうです。

夫婦キャンプや車中泊の楽しさを発信して、「始めてみようかな」という方たちが増えるといいなと思っています。

下の楽天ルーム(R)ではお勧めギアを紹介してますので、興味があれば覗いてみてください!

#なめくじをフォローする

利用概要

2025年11月初旬、日曜からの1泊です。

予約はフリーサイトです。

なめくじ
なめくじ

利用料金は夫婦+犬1頭で¥6,000でした

新能勢の郷公園キャンプ場のレビュー

  • なっぷはコチラ
  • 大阪府豊能郡能勢町山辺409番地285
  • 定休日無しの通年営業
  • フリーサイト、区画サイト、キャンピングカーサイト、車中泊サイト
  • チェックイン12:00〜17:00、チェックアウト〜11:00
  • ゴミは全て持ち帰り
  • クレカ払いのみ、オートチェックイン/チェックアウト

詳細な情報が全然見つからないのですが、どうも民間企業である「能勢温泉」様の付属施設のようです。

なめくじ
なめくじ

雰囲気から完全に3セク案件かと思ってました…

予約はなっぷからどうぞ!

注意事項

道中にある「道の駅 能勢(くりの郷)」が激混みする影響だと思うのですが、国道173号で10〜15分程度と思しき渋滞が発生していました。

国道104号は空いていますので、休日は迂回することをお勧めします。

本キャンプ場はキャンプ場やサイトの入り口、またサイトへの道中で狭い場所がそれぞれあり、ガッツリしたキャンピングカーで入れるかどうかはなんとも言えません。

キャンピングカーサイトがあるくらいなんで、入れる想定だとは思いますが…。

また管理人らしき方の滞在は限られた時間のようで、設備もトイレと灰捨て場程度と高規格キャンプ場ではないことに注意してください。

なめくじ
なめくじ

訪問した日曜は管理棟が閉まっていました

サイトについて

利用したのはフリーサイトです。

フリーサイトは奥へ登ったところに2ヶ所あり、1つは土系の普通に想像できる様子のフリーサイト、もう1つは斜面にある砂利系の実質区画分けされているサイトです。

現地の地図を見るともう1個フリーサイトがありそうなんですが、入口にはキャンピングカーサイトと書かれていて全く状況が把握できません。

※このサイトは入口が狭く角度も急で、ほんとにキャンピングカーが入れるの?という感じ

土フリーサイト

出入り口はまぁまぁ急な坂となっています

こちらが今回利用させていただいた土のフリーサイト。

実質10組くらいはいけるのかな?利用当日は全部で5組でした。

地面は粘土質の土+砂利+小枝という感じで、正直に言えばちゃんとお金をかけて整地&管理されてはいないなという印象です。

ペグの効きはいいですが土中の石にガンガン当たるので、硬くて短めのペグがお勧め。

水捌けはあまり良くないです。

傾斜はどこでも若干ついていますが、気になるというレベルではありません。

設営する際は落ちている小さな枯れ枝や小石を払いつつ、ダメージ予防でグランドシートを敷いた方がいいでしょう。

景観は悪くないものの、「抜け感があるサイト」という程でもありません。

たまたま一緒にいたひと組の利用者が音楽を流してましたが、メインはソロ利用っぽいので基本的に静かなサイトと思ってOKです。

砂利フリーサイト

かなり傾斜きついので要注意

ほぼ全てに傾斜がついているサイトで、ひと張り分の区画ごとになるべく傾斜がでないよう整地されているため、実質区画サイトです。

ただ車を横付けして設営できるかは微妙な感じです。

おすすめは一番奥の広めで平らな部分で、ここは無理すれば2組入れますが、まあ1組限定早いもん勝ちエリアと捉えた方がいいでしょう。

なめくじ
なめくじ

一番上のエリア以外は大きい幕の設営は難しそう

設営していないため、土質の評価は不可能です。

こちらの方が利用者が少ない分閑静で、また景色も良いです。

トイレへの距離は土フリーサイトとどっこいどっこいかな?

その他のサイト

3連休の日曜でも利用者は誰もいませんでした。

管理棟前の平地砂利サイトが一番良質なエリアなのですが、地図によればドッグランということでアウト。

あと先述した通り、案内地図と実際の地形やサイトが一致せず、使っていいものかすら判断できないため確実に分かるフリーサイトを利用したというのが正直な感想です。

設備

フリーサイト周りは古い感じの公衆トイレが1ヶ所と灰捨て場があるのみで、他には何もありません。

トイレは綺麗とは言い難い…

少し離れたところにある管理棟が開いていたら食堂や売店などが開いてるのかもしれませんが、当日は誰もいない状況なので詳細不明です。

そちらにもトイレがあるようなので、綺麗好きな方はそちらを使った方がいいかもしれません。

なめくじ
なめくじ

内部は探索してないんで知らんけど状態ですが

キャンプ場に入るには山を上がった途中で左折するのですが、そのまま直進すると管理大元の「能勢温泉」様があり、日帰り入浴が可能なようです。

フリーサイトからは坂込みで徒歩10分強ってところでしょうか。

受付と会計について

こちらのキャンプ場は受付がなく自由に出入りでOKです。

一応チェックイン/アウトの時間は決まっているので、その期間内においてですが。

会計はなっぷにてクレカ登録して予約、予約当日を過ぎたら請求が発生するような仕組みのようです。

気温と服装

大した標高はないので、平地と遜色のない気温でした。

ただし山らしく夜間は結構冷え込んだので注意です。

11月初旬で日中気温15℃夕方12℃夜間5℃って感じです。

なめくじ
なめくじ

体感で申し訳ない…

服装も平地に準じて、+αで夜間対策を少々という程度でいいでしょう。

虫や動物

11月ということもあり、虫はあまりいませんでした。

昨今は熊問題が取り沙汰されていますので、なめくじ夫婦は念の為に熊スプレーを携帯していきました。

なめくじ
なめくじ

高めの商品ですが命に関わるのでガチのを購入しましょう

総合評価

「新能勢の郷公園キャンプ場」様はレビュー数も少なく、知名度はあまり高くないものと考えられます。

その分、利用者自体が少なく、またソロキャンプの方が半分以上だったので静かなキャンプを希望される方にはおすすめです。

一方で昨今の新設キャンプ場と比べると設備に乏しく管理も丁寧にされているようには伺えないので、高規格キャンプをご希望されるファミリーキャンパーの方は別で探した方がいいかも知れません。

大阪市内から1時間程度でいけるため便利な立地ではあるのですが、リピートがあるかと言われると「ウーン…料金次第」という感じ。

実は当日に動画を撮影されていた方を見かけたのですが、記事執筆時に調べていたらその方のYoutubeチャンネルを発見しました。

サイトをぐるっと一通り回ってレビューされているので、映像の確認をしたい方はぜひご視聴ください。

【ムッシュ ルーム / Mussyu Room 様】

それこそ上の動画の締めでも言われていますが、ポテンシャルは感じるキャンプ場って感じです。

(多分資金繰りと採算的に)そこから一歩が踏み出せていないって印象ですね。

なめくじ
なめくじ

ではまた次の記事でお会いしましょう

タイトルとURLをコピーしました